以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 ブログパーツ
|
2013年 06月 30日
共産党副委員長 小池晃参議院選挙比例予定候補が、演説会で消費税についておはなししています。
▲
by ht466410
| 2013-06-30 11:24
2013年 06月 30日
おはようございます。暑い日が続きます。今日も暑くなりそうです
昨日は、午前中山形市へ。大沼デパート前で太田としお参議院山形選挙区予定候補、高橋ちづ子衆議院議員の街頭演説を聞いて、その後、共産党県委員会で高橋ちづ子議員に要望書を手渡しお願いしてきました。 要望内容は、第四中学校と新文化複合文化施設建設の建設費増加で、米沢市負担分の一般財源に国の支援を、というものです。 公共工事の人件費、資材費の高騰で、工事入札が不調になるケースは全国的に拡がっています。全国的な課題として国会で取り上げて欲しいと、また、「米沢市の四中と新文化複合施設」建設への国の支援も、要望してきました。 今後、国会活動の中でとりあげていただけるものと思います。 夜は、業者のみなさんの共産党後援会に参加。消費税引き上げの問題などについてお話をさせていただきました。 その中で、「消費税に増税しなくても、財源はある」と共産党は提案しているけど、国民の中にはまだまだ、そのことが伝わっていないとのご意見をいただきました。 今度の参議院選挙では、「財源」をみなさんに知っていただく努力が必要と思いました。 消費税について詳しくご紹介していますので、ごらんください。 民報178号ができました。しんぶん赤旗日曜版に折り込みます。ご覧ください。 ![]() ▲
by ht466410
| 2013-06-30 07:33
2013年 06月 28日
こんばんわ。今日は、一日、選挙の準備でした。夕方からは、金谷町内のお誘いで、大門川の改修祝賀会にお招きいただきました。
お酒もいただきました。大門川の改修は長年の地元要望で、私が初めて市議会で取り上げたのが97年6月議会。 その後、いろいろあってついに今年完成しました。金谷、堂森のみなさんと取り組んできた事業だけに、喜びもひとしおです。 ちょっとお酒もいつもよりいただきました。市議会議員は、いただい要望も、うまくいく時もあれば、うまくいかない時もあります。でも、住民要望が強ければ、何度でも、あれこれ、住民のみなさんと要望をつづける。これが大事なことと改めて感じた「祝賀会」でした。 ![]() ▲
by ht466410
| 2013-06-28 21:52
2013年 06月 27日
▲
by ht466410
| 2013-06-27 15:47
2013年 06月 26日
2013年 06月 26日
▲
by ht466410
| 2013-06-26 17:58
2013年 06月 26日
6月議会最終日が、今しがた終了。
委員会では賛成多数で可決した「職員給料削減」議案が、本会議採決で一転否決に。 共産党市議団を代表し、反対討論をし終わって、採決では、賛成多数で「削減案」が可決かと思ったら・・・・。 一転し、反対した議員の討論は、「職員組合との合意が整っていない」が反対理由。 「整えてから議案を提案すべき」と提出し直せ、というもので、議案の内容そのものに反対している分けではありませんでした。 それはそれで、理屈は通り、りっぱなものです。 共産党 市議団は、「組合合意」は最低限やるべきこと。国の地方自治へ介入する前代未聞のやり方と、それに付き従う当局の問題点をきびしく指摘しました。 労働基本権を奪われている「地方公務員給与を削減」をする場合、現行の法律とルールに、少なくとも則ってやるべきもの。自民党政権のルール破りは、許されません。しかも、「地方公務員の給与は削減しない」と政権交代前の民主党政権時ではありましたが、閣議決定し、地方自治体と約束したことを、自民党は反故にするようなことはあってはならないのです。 自民党は、総選挙で「公務員賃金削減」を選挙公約に掲げました。公約実現ならなんでもやっていいというのは、「権力の横暴」。 「職員給与削減」の議案がテッキリ可決されるものと早合点して、あたふたと議長が持ち出した「議員報酬削減」の発議案も提出前にボツに。 従って、発議案が提出されたら、反対討論と意気込んで、夕べ準備した私の討論原稿でしたが、こちらの原稿は出番がありませんでした。 「組合との協議」が整ったら、またぞろ提出されてくるのでしょうから、大事にしばらくはとっておくことにします。 さて、6月議会は、議場の中での論戦は終了しましたが、今度は議場の外に移しての活動となります。忙しくなります。 iPhoneから送信 ▲
by ht466410
| 2013-06-26 13:57
2013年 06月 25日
こんばんわ。今日は、議会最終日を明日に控え、反対討論を準備したり、民報の下書きなどで自宅での一日となりました。
冷たいビールも飲みたいところでしたが、机に向かって仕事をしていたら、いつの間にかあと少しで明日になる時刻になってしまいました。 東京都議選は、東京のみなさんががんばって改選8議席から17議席と躍進。東京でお世話になった足立区の大島さんは、見事二位で再選を果たし、大学の一つ後輩の市議の奥さんで、白鷹町出身の北多摩一区の尾崎さんも見事当選です。 議会が終わると、すぐに7月4日の参議院選挙の公示です。 原発再稼働、TPP交渉参加、憲法改悪、消費税増税と問題だらけの政治と闘わなくてはなりません。 先ずは、今日のところは、さっさと風呂に入って寝ることにします。 ▲
by ht466410
| 2013-06-25 23:43
2013年 06月 25日
四中の建設費が約3億8千万円増加に、新文化複合施設建設費が約4億3千万円増加することになりました。 増額分のうち、市負担の増加額は、四中がほぼ全額の約3億8千万円、新文化複合施設が約2億円。 こうした増加は、被災県を含めた全国で生じている事態です。当然、自治体の負担増に対して、国が「復興支援策」の中で対応していくべきです。 で、米沢市は国に、要望していくことにしました。 ![]() 共産党市議団も、国会議員を通して要望していくことにします。 各政党所属の市議も、地元選出の国会議員にそれぞれ要望してほしいものです。 ▲
by ht466410
| 2013-06-25 08:45
2013年 06月 25日
おはようございます。今日も、梅雨空はどこへいったのかと思うほどの強い日差しがさす朝です。
![]() 昨日の議会は、午後二時から、金曜日に休憩に入った予算委員会が再開、午後9時に終了でした。 新文化複合施設建設費が震災復興の影響で、人件費、資材費が急騰、追加補正が必要に。 追加増額しなければならなくなった原因を「当局の甘さ」と言いくるめようとする議員。 新文化複合施設建設そのこと自体に反対してきた議員は「増額して中心市街地活性化になるのか」と、これまでの議論をゼロにひきもどそうとする議員。 などなど ![]() 最後には、「建設費増額を削除する修正案」を提出する議員。すでに建設地のまちの広場の解体工事が進んでいる時点での「追加増額削除」の修正案は、「進行している建設を頓挫させる」ことを求めるもの。 それでいて、「頓挫したらどうするのか」の対案も準備していない無責任さ。 「4億円の追加」が妥当かどうか、「市民への説明会」の開催をと要求する議員。これは、「建設の是非をあらためて市民に問え」と言っていることと同じです。 議論の要は、「4億円」を増額せざるを得ない根拠に妥当性があるか、市負担額2億円の財源手当ができるか、そして、増額補正しなかったらどうなるのか、新文化複合施設の建設の意義、などを吟味した大局的な判断が求められるところなのですが。 「増額に反対」は、そこが欠けていると思わざるをえません。 ![]() 今後も、引き続き、建設工事の人件費、資材費が上昇することは、被災三県の公共工事の入札不調が続いている現状から、当然予想されること。 そうなっても「青天井に増額を認めるのか」と述べる議員。 「青天井の増額」を認めないのは、当然のことです。 要は、新文化複合施設の建設意義ははっきりしているのであって、あとは、増額するなら、その根拠が妥当か、そして財源手当ができるかどうかにかかっています。 今回の「4億円増額」をどうみるか、共産党市議団はこの点で「妥当なもの」と判断し、賛成しています。 昨日の二日間にわたる予算委員会で、最後に提出された「増額削除を求める修正案」は、反対12、賛成9で否決されました。 修正案に賛成の議員は、三月議会で「まちの広場」に建設することに反対した議員と同じ面々で、いろいろと言いつくろってはいますが、突き詰めると「新文化複合施設建設」そのこと自体に反対している議員のみなさんです。 繰り返しになりますが、新文化複合施設は、市民要求にそった施設で、「ムダなハコモノ」ではありません。 当局原案を否決するならば、まして「修正案」を提出するとなれば、当局原案への対案を示すべきです。否決して、あとの始末は当局でつけよ、では「無責任」と言わざるをえないものです。 ▲
by ht466410
| 2013-06-25 07:59
|
ファン申請 |
||